ファンダメンタル分析とは

更新日:

新興市場株の特徴。

 

次は、新興市場銘柄とファンダメンタル分析についてだ。

 

株価が騰がるか下がるかを予想するには、いくつかの手法がある。

 

大きく分けると、

  • ファンダメンタル分析
  • テクニカル分析
  • アノマリー
という3つのやり方になる。

 

このうち、ファンダメンタル分析とは、企業の財務諸表や経営効率、競合相手と比べた優位性、市場の将来性(拡大市場か縮小市場か)…などのデータから、その企業の価値や、今後の業績を予想することだ。

 

この企業は近い将来、これくらいの利益を上げる様になる…と予想し、そこから会社の価値を算出する。

 

これを発行済み株数で割れば、適正株価が割り出せる。

 

そして現在株価が適正株価より低ければ、近い将来、騰がると予想出来るし、逆に現在株価が適正株価より高ければ、どこかで下がるという風に予想出来る。

 

これは「大数の法則」というもので、株式市場では毎日のように売買が行われ、毎日株価が変わっていくけれど、だんだん「本当の株価に近づいていく」という理屈だ。

 

この「本当の株価」というのが適正株価であり、市場で取引されている株価は、適正株価をはさんでウロウロしているだけだと考える。

 

つまりファンダメンタル分析とは、長期保有を前提にした予想や分析で、年金や保険などの大手機関投資家にとって、役に立つ分析方法だと言える。

 



新興市場の新興株に、ファンダメンタル分析は役立つか?

ファンダメンタル分析とは、企業の財務諸表や競合相手との関係、市場の将来性などから、企業価値を分析する方法だ。

 

ファンダメンタル分析によって、企業の「適正株価」が算出され、それより安ければ買い、高ければ売りと言う風に売買する。

 

ただしこれは機関投資家などの長期投資家に向いた手法で、短期売買をする投資家には役立たない。

 

ファンダメンタル分析で予想しているのは、数年後の企業の様子の話だからね。

 

しかし別の方法もある。

 

それが配当利回りだ。

 

配当利回りとは、配当金÷株価で、たとえば配当利回りが5%以上なら買い、5%未満なら売りなどという風に売買出来る。

 

地合いが悪くて株価がどんどん下がっていく時でも、優良銘柄がある一定の株価で下げ止まるのは、株価下落で配当利回りが良くなるからだ。

 

だから、配当が約束されている銘柄なら、株価が下がりすぎて利回りが良くなった時点で、株価が買われ始めるという現象が起こる。

 

年金や保険などの大手機関投資家は、株の売買差益よりも、配当利回りの方が重要だ。

 

数百億円、数千億円、数兆円もの資金を運用し、確実に収益を上げるには、配当金狙いしかない。

 

なので株価が安くなって配当利回りが高くなったら、大手機関投資家達が、その株を買ってくるわけだ。

 

しかしマザーズやジャスダックの新興株には、ファンダメンタル分析なんか役に立たない。

 

だいたい新興企業の適正株価が、いくらだなんて分からないからだ。

 

いつ赤字になるやも知れず、安定的な配当も期待できないから、配当利回りで高いか安いかも判断出来ない。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX