株価の節目とは

更新日:

株価の急騰には、いくつか節目がある。

 

たとえば株価が2倍になると、急に売りが増えて、そこが株価上昇のピークになったりする。

 

ストップ高をつけた翌日も、売りが増えやすくて、寄り天になることも多い。

 

好材料が出て急騰しても、3日目とか4日目くらいには、上昇が止まってマイナスになることも多い。

 

他には、500円とか1,000円といった、節目価格で上昇が止まると言うこともよくある。

 

さらに「売り禁」「逆日歩10倍適用」「増し担」などといった、信用取引に対する規制も節目になりやすい。

 

つまり節目というのは「利確売りが出やすい状態や価格」ってことで、節目を意識して売買しているトレーダーも多いだろう。

 

節目で利確するか、節目で利確を我慢してさらに上を狙うか、ここは非常に悩むところだ。

 

そして貸借銘柄では、売り禁や逆日歩10倍適用が一つの節目で、ここで高値を維持できるかどうかが大きな分岐点になる。

 

というのも逆日歩10倍適用直後の相場は、大量の買いと大量の売りがぶつかりあうからだ。

 

カラ売り専門のトレーダー達は、10倍適用によって、買い埋めして損切りするか、買い建てして両建てでヘッジをするかという選択を強いられる。

 

これに対して大口の投資家は、その損切りの買いやヘッジ買いに、利確売りをぶつけてくる。

 

大口は持ってる株数が多いため、買い注文がたくさんあるタイミングを見計らって、自分の株や買い玉を売りあててくるのだ。

 

なので逆日歩10倍適用直後の相場は、揉み合いが続いた後の株価がどうなるかで、踏み上げ相場になるかどうかが決まる。

 

サノヤス急騰4日目(逆日歩10倍適用発表翌日)の五分足チャート(7/15金曜 三連休前)

 

2016年7月のサノヤスの場合は、逆日歩10倍適用直後に揉み合った後、買いが入ってストップ高まで買われた。こうなると、さすがに強いね。



増し担も節目の一つ

2016年7月に踏み上げ相場になったサノヤスHDの場合、逆日歩10倍適用発表の翌日に、高値で揉み合った後、最後はまたストップ高まで買われた。

 

こういう風に、節目のタイミングで株価が上昇すると、上昇相場が継続することが多い。

 

というのも売りが出やすいタイミングで、買いの勢いがそれを上回っているわけだから、まだまだ上に行くと予想できるからだ。

 

また踏み上げ相場の場合、貸株不足がどれくらい残っているかでも、その後の行方が占える。

 

サノヤスの場合は、株価10倍適用後も、250万株もの貸株不足が残っていた。

 

サノヤスの日証金速報(2016年7月15日)

株価上昇の節目と踏み上げ相場

 

これくらい貸株不足が残ってると、まだまだ踏み上げ相場は続く。

 

逆に逆日歩10倍適用直後に株価が下がったり、貸株不足が50万株程度になると、その日が株価上昇のピークで、踏み上げ相場が終わりになることも多い。

 

そして次に来る節目が「増し担(ましたん)」だ。

 

増し担というのは、信用取引規制の一つで、保証金率を30%から50%に増やす措置だ。

 

株価が急騰して売買が激しくなると、それを少し冷やすために、信用取引に必要な保証金の割合を引き上げる。

 

通常は10万円の株を買うのに3万円の保証金が必要だが、それを5万円に引き上げる。

 

これによって信用売買できる株数が減るので、出来高を抑えることができる。

 

この保証金率が引き上げられるタイミングで、利確売りが増えることも多い。

 

ところがサノヤスの場合は幸運なことに、増し担が発表された翌営業日は火曜日で、逆日歩3倍デーであった事から、高値で寄りついてわずか10分たらずでストップ高に貼り付いた。

 

これはちょっとビックリしたね。

 

サノヤス 増し担初日(16/07/19 火曜日)

 

連休前にあれだけ激しい売買があったのに、この日はもうたった10分で終わりだった。


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX