新興市場は、日経平均の影響を受けにくい

更新日:

新興市場の株は、日経平均株価とは、違った動きをすることが多い。

 

たとえば日経平均がさえなくても、新興市場は賑わっていたり、逆に日経平均が大賑わいの時、新興市場は閑散としていたりする。

 

これは、日経平均株価の算出に使われる東証一部の225銘柄を売買する主体と、マザーズやジャスダックの新興株を、売買する主体が全然違うからだ。

 

日経平均に採用されている様な銘柄は、時価総額が1,000億円以上ある銘柄で、株主の数ももの凄く多い銘柄だ。

 

そのため、225銘柄を売買する主体は、年金や保険会社などの機関投資家だとか、ヘッジファンド、大手投資ファンドなどである。

 

彼らは何十億円とか、何百億円とか、何千億円単位の資金を運用しているため、時価総額が数千億円以上ある様な、規模のドデカい銘柄しか売買出来ない。

 

短期のヘッジファンドなら、現物インデックス取引と、先物取引のペア取引で裁定取引で儲けるが、これも巨大な資金を運用するためのモノだ。

 

一方、新興市場の銘柄というのは、時価総額20億円から500億円程度の、中小企業ばかりである。

 

店舗数が百以上ある飲食店チェーンなども、新興市場レベルの企業で、時価総額は大したことがない。

 

というのも日本中に約3,000店舗を展開する日本マクドナルドだって、東証1部ではなく、東証2部なのだ。

 

こんな時価総額の小さな企業の銘柄を、大手機関投資家やヘッジファンドは買えない。

 

なので、新興株と東証一部の225銘柄は、全く別の動きをする事が多いわけだ。

 



新興市場のメインプレイヤーは、個人投資家と投資グループ

新興株・新興市場の銘柄は、東証一部市場の銘柄とは、別の動きをすることが多い。

 

つまり、日経平均が上がっていても、マザーズやJASDAQが下がっていたり、逆に日経平均が下がっていても、新興株指数が上がっていたりする。

 

これは、東証一部銘柄を売買する主体と、新興市場の銘柄を売買する主体が、全然違うからだと考えれば良い。

 

数百億円以上の資金を運用する機関投資家や、大手ヘッジファンド、大手投資ファンドなどでは、時価総額がドデカい銘柄しか売買出来ない。

 

というのも、ほんの十億円もつぎ込めば、浮動株を全部買い上げることができるような、新興市場の銘柄を買っても、儲かる見込みなど全くないからだ。

 

新興企業を買収するならともかく、株売買で儲けるには、自分が買った値段より、高い値段で買ってくれる誰かがいないとダメ。

 

なので大手機関投資家やヘッジファンドなどは、数百億円・数千億円の規模で売買している、別の投資家がいる市場でしか売買しないし、先物取引や現物インデックス取引しかできないのだ。

 

だからこそ、為替レートや海外投資家の動向が、日経平均株価に大きな影響を及ぼす。

 

一方、新興株の取引の主体は、機関投資家やヘッジファンドなどではなく、国内の個人投資家や中小の投資グループ、あるいは中小の証券会社などだ。

 

だからこそ新興市場の銘柄には、為替レートも海外投資家も関係ないわけだ。

 

ただし、日経平均株価が大きく動くときだけは、新興市場の株も大きく影響を受ける。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


株式投資 オススメ教材

何百万も資金を溶かす前に!

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!

DMMFX