時価総額が小さい企業の株は、ファンドも買わない
更新日:
特定の企業の株式を、5%以上保有している場合、大量保有報告書を提出しないといけない。
さらに1%以上変化があった場合も、その都度、報告書を提出せねばならない。
こういう報告書をいちいち出すのは、結構面倒な話である。
そのため、投資会社や投資ファンドでは、大量報告書を出さないで済むように、発行済み株式数の5%未満を上限に設定して売買していることも多いらしい。
となると、こういう投資ファンドで扱われる株や銘柄は、必然的に時価総額が大きな企業・銘柄に限られてしまう。
というのも5%ルールを意識して売買する場合、時価総額が小さな企業・銘柄だったら、投資できる金額が少なくなるため、あまり儲けようがないからね。
たとえば時価総額が100億円以上あれば、5億円まで投資することが可能になるが、時価総額が10億円なら5,000万円までしか投資できないから、あまり大きな利益は期待できない。
投資会社というのは、自由に株式を売買して儲けたいので、投資金額の上限が低い株や銘柄は、扱いたくないのだ。
逆に言うと、時価総額が100億円を超えて、さらに増えそうな企業は、投資会社の投資先候補リストに載せられることになる。
つまり会社として投資しても良い株・銘柄になるわけだ。
そうなると、株が買われるようになるから、株価は上がりやすい。
だから「時価総額100億円くらいの株を狙え」などと言われるわけだ。
では、時価総額100億円くらいの企業って、どんな企業なんだろうか?
時価総額100億円くらいの企業ってどんな企業?
時価総額が小さな企業の株は、機関投資家などは買わない株で、言わば「プロは買わない株」である。
もちろん時価総額が小さくても、将来性を見込んで買われる株もある。
また○○キャピタルなんて言う会社なら、潰れかけ企業の第三者割当増資を引き受け、それを大量保有報告書で発表して株価を上げ、早い内に投資資金を回収したりもする。
しかし売買差益目的で株を売買するなら、時価総額が小さな株は短期売買しにくい。
というのも売買差益で儲けるためには、毎日の出来高が大きくないといけないから、少なくとも時価総額が100億円以上あって、出来高も毎日数千個以上ない株や銘柄でないと、売買の対象にならないのだ。
では、時価総額100億円くらいの企業とは、一体どんな企業なんだろうか。
それを調べてみたのが、時価総額300億円未満の銘柄一覧だ。
このリストは、時価総額100億円前後で、売買できる銘柄を集めるため、時価総額300億円未満で、出来高1,000コ以上…という条件で作ったリストなんだけれど、東証2部やマザーズ、ジャスダックの銘柄が多いね。
時価総額1,000億円以上の企業・銘柄の場合は、殆ど東証1部銘柄で占められているが、時価総額300億円未満の1部上場企業は、さすがにちょっと落ちぶれ感がある。